げんきつなげて『かじやの里』

生きがいを持ち、仲間を持ち、健康に暮らせ、こまった時には助けてもらえ、また助け返せるそんな人づくり・地域づくりをしたいと願っています。一人ひとりの気持ちを大切に、まずは「自分がたのしめる」活動から一緒に始めませんか。
誰もを暖かく迎えるかじやの里を目指して活動拠点「かじや館」は東近江市高齢者福祉施設整備補助金事業により整備されました。
多くの人々がふれあいの場として活用しています。
平成二十四年四月竣工

平成28年9月20日
高齢者の社会参加活動の
模範として全国13事例
の1団体として内閣府よ
り社会参加賞を受賞しました
かじやの由来
佐野の東にかじや村と呼ぶ区がある。佐野と佐生との域に跨り、もと枝郷と言われた。その小字に鍛冶屋敷と言うところ有り、古く鍛冶師の居たからの地名となったことであろう。
神崎郡志稿町村由緒より
観音寺山に近江源氏として宇多天皇の末裔佐々木氏の氏の居城が建久の頃から天正年間の落城の時まではいかめしい威容であり近辺に覇を称えていた。その佐々木氏の鍛冶一切をこの一角の地に引き受けていた所、所謂御用鍛冶場で有った。
此の鍛冶屋敷に田附姓の多きは、佐々木の紋所が四ツ目であり田附とは即ちその家臣と言う表しで有ったとの事である。
須田錦三氏佐野部落史より
近江商人の田附政次郎を輩出し、能登川町の初代町長である田附新兵衛宅を改装し東近江社協が運営する「かじやの里の新兵衛さん」はかじや館の向かいにある。
パソコン教室
パン教室
木工教室
かじやの里カフェ




木 工 教 室
開催日:毎週火曜日・木曜日
時 間:AM9:00~12:00
場 所:木楽館(かじや館北隣)
特 徴:経験豊富な講師の指導でオリジナ
ルの木工作品を作ります
詳細はチラシをご覧下さい
かじやの里カフェ
開催日:第2・第4(木)
時 間:PM1時30分~PM4時
第4木曜日は
「グループホーム ふるさと苑」に
よる認知症カフェの開催です
パソコン教室受講生募集
開催日:毎週火曜日
時 間:AM9時30分~AM11時30分
特 徴:①習得したいアプリを自分の
ペースで学べます
②月2回コース、4回コース
スポットが有ります
連絡先:050-5802-9893(かじや館)
但し、火曜日午前中のみです
090-8795-5361(田附)
3日(火)パソコン教室、木工教室
6日(金) 木工教室
10日(火)パソコン教室、木工教室
11日(水)かじやの里新兵衛さん庭園管理
12日(木)かじやの里カフェ
13日(金)木工教室
17日(火)パソコン教室、木工教室
20日(金)木工教室
24日(火)パソコン教室、木工教室、理事会
25日(水)かじやの里新兵衛さん庭園一斉剪定
26日(木)かじやの里カフェ
29日(日)食を楽しみ考える会(パン教室)

★各教室の見学は自由です。はじめて参加を希望される方は、
事前にかじや館に申出をして下さい。
★かじやの里カフェも参加自由です。是非美味しいコーヒーを
賞味してください。
★かじやカフェ再開について
コロナウイルス第7波が収束した訳では有りませんが、社会活動が
再開されつつあります。
また、ご近所の方からも早く再開して欲しいとの声もあり、感染防止対策を講じつつ再開させていただく事としました。
散歩がてら気楽に立ち寄っていただき、楽しく談笑していただけたら幸いです。
★パン教室再会しています。
長らく中断していましたパン教室を再開いたします。
皆さんの参加をお待ちしております。
9月23日(土)午前の部と午後の部が有ります。

